目次
いけばな教室のデモサイト
制作概要
業種 | カルチャースクール |
目的 | 集客強化のため、生徒とのコミュニケーションのため |
サイトの種類 | コーポレートサイト+体験レッスン申し込み導線付き |
ページ数 | トップページ+下層2ページ |
主な機能・仕様 | お問い合わせフォーム、ブログ機能、レスポンシブ対応、SEO内部対策 |
おすすめのオプション | 写真撮影、Googleカレンダー連携、Instagram連携、ブログ更新(サブスクリプション) |
制作期間 | 1週間〜 |
予算 | 10〜15万円(税抜) ※制作費用はクライアント様の「やりたいこと」や、「やったほうがいいこと」を元に、都度お見積もりいたします。 |

制作のポイント
「伝える」だけでなく、「惹きつける」教室サイトへ
本サンプルは、いけばな教室を想定したカルチャースクール向けのホームページデザインです。
落ち着きのある配色と写真の余白を活かした構成で、教室の雰囲気や講師の想いをやさしく伝えることを意識しました。
レッスン内容や料金の明確な表示、生徒の声、アクセス情報など、初めての方にも安心感を与える導線設計を取り入れています。
また、月間スケジュールや作品ギャラリーを紹介することで、既存の生徒さんとのコミュニケーションにも活用できるよう工夫しています。
いけばなに限らず、書道・茶道・絵画・ハンドメイド・フラワーアレンジメントなど、「個人で運営する教室」や「地域密着型のカルチャースクール」全般に対応可能な構成となっています。
こんな方におすすめの構成です
- 教室の魅力をやわらかく伝えたい
- はじめての生徒さんを不安にさせない導線を作りたい
- SNSやブログと連携して情報を発信していきたい
- 複雑な予約システムは不要で、お問い合わせベースで運営したい
- よくある質問・お問い合わせフォームを充実させて、運営の手間を減らしたい
おすすめの運用方法
ホームページは完成して終わりではありません
せっかく作ったサイトも、使わずに置いておくだけではもったいないですよね。日々の教室の様子や生徒さんの作品を発信していくことで、サイトの価値はどんどん育っていきます。見る人に親しみや信頼感が伝わり、「ここに通ってみたい」と思ってもらえるチャンスも広がります。
ここでは、そんな“育てるサイト”にしていくための、おすすめの運用方法をご紹介します。
- ブログで生徒さんの作品を毎週紹介
→季節の花材や、生徒さんたちの成長を感じられる内容で親しみや共感を生みやすいです
SEO効果も良いのでオススメです! - 月1回の「季節のいけばなコラム」を投稿
→花にまつわる豆知識や、講師の視点を交えた記事で信頼性や専門性をアピールできます - SNS(Instagram)と連携したお知らせ発信
- よくある質問(FAQ)ページの充実・更新
→見込み客の不安を事前に解消することで、お申し込み率の改善に! - Googleマイビジネスプロフィールの登録・更新
→地域名+教室名で検索された時の表示強化+口コミ活用 - 毎年の作品展やイベントの様子を特集ページにまとめる
→実績のアーカイブとして、継続性・信頼性を高められる
などなど、クライアント様の業種ややりたいことに応じた提案をさせていただきます!
「やったほうがいいのはわかるけど、面倒でなかなか…」
といったことは是非Minovateへお任せください
Minovateでできること
伝えるWeb制作
あなたの想いをカタチにして、伝わるホームページをお作りします。
- コーポレイトサイトの制作
- サービスサイトの制作
- ランディングページ(LP)制作
- ブログ・お知らせ投稿機能
- お問い合わせフォーム
- サーバーの契約代行、WordPressの導入、テーマのインストール
- レスポンシブ対応(パソコンでもスマホでもサイトを見れるようにすること)
- SEO基本設定
クリエイティブ・ブランディング
写真・ロゴ・配色まで、一貫したビジュアル戦略をサポートします。
- ホームページやSNS用の写真撮影(人物・店舗・商品など)
- ロゴデザイン
- サイトに合わせたカラー・フォント設計
- 名刺や封筒などの印刷物制作
- 名刺や封筒などの印刷物制作
集客・マーケティングサポート
”作って終わり”ではなく、継続的な集客の仕組みづくりをサポートします。
- SEOに配慮した設計(内部対策)
- SEOキーワード選定・記事提案
- ブログ執筆代行
- Googleマイビジネスへの登録(Google Mapsで表示されるようにする)
- アクセス解析・改善提案(Google Analytics、Google Search Console)